エナジードリンクを飲み過ぎるとどんな症状がでるの?体に悪いランキングTOP5は?脳や腎臓、肝臓への影響は?をタイトルにしてお伝えしたいと思います!
あなたはエナジードリンクを飲んだことがありますか?
眠気覚ましのためや、ここぞという時に頑張るために、あるいは単純に美味しいからと言って飲む人もいますね。
エナジーという言葉からしてすごく元気が出そうですが、飲み過ぎたら元気を通り越したりしないのでしょうか。

エナジードリンクを飲み過ぎるとどんな症状がでるの?1日何本までならいいの?
エナジードリンクは、飲むとその時は元気になります。
でももっと元気になりたいからと飲み過ぎると、動悸がしたり夜眠れなくなったりします。
1日に1本程度なら問題ないらしいですが、エナジードリンク以外にもコーヒーなどを飲んだりすると、カフェインの取り過ぎになってしまうからです。
エナジードリンクを毎日飲むとどうなるか
先ほども出ましたが、1日1本程度なら問題はないようです。
一般的なエナジードリンクに含まれるカフェインはコーヒー一杯程度とされているので、毎日コーヒーを飲んでいるのと一緒。
そして糖分はコーラやフルーツジュースと同程度と言われているので、コーヒーとジュースを毎日一杯ずつ飲んでいる感じになるそうですよ。
飲み過ぎると病気になったり死亡することもある?脳や肝臓、腎臓への影響は?
エナジードリンクはカフェインが入っているので、眠気覚ましにはよく効きますよね。
仕事が忙しく、眠っている場合でない時には役に立つものですが、その分後からどっと疲れが出たりします。
それをまたエナジードリンクでごまかして…などとやっているとどうしても体のあちこちに影響がでてきて思わぬ病気を引き起こしたりします。
脳に与える影響はと言えば、睡眠不足でうまく働かなくなるため、判断が遅くなったり、うつ気味になったりといったことがあります。
肝臓に影響を与えるのは、エナジードリンクに含まれていることが多い「ナイアシン」。
ビタミンB群のうちの一つだそうです。
これを摂り過ぎると肝臓に負担がかかり、肝炎を起こす場合もあります。
そして「糖分」。
これも肝臓に悪いと言われている成分で、多く摂り続けると負担がかかりすぎてしまうのです。
さらに糖分は摂り過ぎると腎臓にも影響します。
糖尿病のリスクを高める可能性があり、最後には慢性腎不全につながってしまう事もあるそうです。
カフェイン中毒の初期症状は?
カフェイン中毒の症状には、精神症状と身体症状があります。
取り過ぎると不安や焦りを感じる精神症状や、頭痛やめまいなどの身体症状がでると言われています。
それが重症になっていくと、禁断症状が現れたり、足がつるなどの痙攣をおこしたりするそうですよ。
最悪自殺の衝動にかられる人もいるようです。
十分注意したいですね。

エナジードリンクの体に悪いランキングTOP5
エナジードリンクは、清涼飲料水のくくりになるので、各社いろいろなものを出しています。
今回は、日本のエナジードリンクのカフェイン量が多いもののランキングです。
エナジードリンクの体に悪いランキング5位
ゴジラエナジー 500ml
カフェイン210mg
ハリウッド版「ゴジラvsコング」の映画公開に合わせたコラボ商品です。
缶や色のインパクトによらず、優しめの味だとか。
エナジードリンクの体に悪いランキング4位
ゴジラエナジー2バーニングゴジラ 500ml
カフェイン210mg
2022年4月発売。
こちらも缶のインパクトは大ですが、味は定番。
エナジードリンクを飲んでいる満足感はあるそうです。
エナジードリンクの体に悪いランキング3位
ゴジラエナジー23式機龍 500ml
カフェイン210mg
先ほどのバーニングゴジラと同日に発売されました。
こちらは数量限定で、販路も狭め。
色や缶のデザインはバーニングと全く違いますが、味は同じだそうです。

エナジードリンクの体に悪いランキング2位
DAEMON(デーモン)エナジードリンク 500ml
カフェイン220mg
濃い紫色。
みるからに体に悪そう。
でもブルーベリーの5倍のアントシアニンを含むというビルベリーエキスを配合していて、それが売りなんだとか。
だからといって2本飲んでしまうと、1日のカフェイン摂取量を超えてしまうので気を付けて。
エナジードリンクの体に悪いランキング1位
パワーブレンドコーヒー 250ml
カフェイン230mg
ん?コーヒー?
エナジードリンクは、くくりとしては「清涼飲料水」なので、間違いではありません。
でもピンときませんね。
日本でモンスターエナジーを販売しているアサヒのワンダシリーズから出ています。
カフェインと言えば真っ先に浮かぶのはコーヒーなので、納得できるような、できないような。
味も甘くておいしいコーヒー、そしてカフェインは断トツ。
貫禄があるような、ないような。
モンスターを毎日飲むとどうなる?
海外で、モンスターエナジーを毎日数本飲み続けた14歳の女の子がカフェイン中毒で死亡してしまった事件がありました。
ただ、カフェインの致死量については人それぞれ。
体質や年齢、体重1kgに対して短い時間にどれくらい飲んだかにより変わるそうです。
エナジードリンクで換算すると、短時間に何十本も飲む計算になるので、モンスターの飲み過ぎのために死んでしまったというのは考えづらいという説もあります。
だからと言ってお好きなだけどうぞとはいきません。
毎日飲みたかったらせめて1日1本にしておいて、他のカフェインや糖分の摂り方にも十分気を付けてくださいね。
まとめ
エナジードリンクは、「元気の前借りドリンク」とも言われていますね。
今、頑張り時に無理やり元気になって、その後ツケが回ってきてしまう。
たくさん種類があり、味も美味しくて飲みやすいものが多くありますが、上手に付き合っていきたいですね。

コメント