油揚げ消費期限切れはいつまで大丈夫?開封、未開封は関係あるの?油揚げを日持ちさせる方法についてのまとめ!をタイトルにお伝えしたいと思います。
油揚げはお料理する時に主役になることは少なく、大抵脇役の食材なのではないでしょうか?
なので全部使い切ると言う事もあまりなく、少し残して冷蔵庫に入れたまま忘れてしまうことがしばしば…
ですが無くてはならない存在です。
そんな油揚げの食べれる期間についてまとめてみました。
油揚げの消費期限は、いつ?

油揚げの消費期限は5日ですね。かなり短いのですが、お豆腐を薄く切って揚げて作っているのであまり日持ちしないみたいですね。
食品には賞味期限の記載をよく見かけるのですが、油揚げには消費期限の日にちが記載されていましたね。
どうして消費期限なのか調べてみました。
油揚げ消費期限について
食品には賞味期限と消費期限が表示されており、それは品質の劣化速度によって表示が区別されてます。
油揚げは劣化しやすい食材なんですね。
消費期限は安全に食べれる期間のことです。
消費期限を超えると安全でなくなる可能性がありますので期限内に食べましょう。と言う意味です。
油揚げは消費期限を過ぎたら食べない方が良いということですね。
賞味期限はおいしさなどの品質が保たれる期間です。
未開封で包装に書かれてる保存状態を守っている時は、賞味期限が切れたからと言ってすぐに安全性に問題があるとは限らないということです。
目安にすれば良いと言うことですね。
賞味期限、消費期限の定義
賞味期限、消費期限は『食品表示法』第4条の規定に基ずく内閣府令「食品表示基準」で定義されてるそうです。
そして、客観的な試験や検査を行い各企業が「食品基準表示の設定の為のガイドライン」を踏まえて設定することになってるそうです。
油揚げ、開封と未開封での違い
油揚げを開封すれば、空気にふれるので油が酸化して腐りやすくなるので、早く使いきりましょう
未開封だと消費期限内の5日以内に食べましょう。
開封したら早めに使い切りましょう。
油揚げを長持ちさせる方法

冷凍すると比較的日持ちしますね。
冷凍保存の方法
油揚げは冷凍保存すると1か月ぐらい長持ちします
冷凍保存する前に油抜きをした方が良いですね。
用意するものは、油揚げ、保存用の袋、熱湯やキッチンペーパーです。
油揚げの油抜きについて
油抜きすると良い点
- 油揚げを油抜きすると、油の酸化を抑えられますので日持ちしやすくなります。
- 油揚げを油抜きすると味がしみこみやすくなります。
- 油抜きすると油揚げ1枚につき10kcalのカロリーダウンが期待できます。
- 油っぽさやえぐみが抑えられる。
油揚げの油抜きの仕方と使い方
- お湯で煮る…鍋にお湯を中火で沸かし沸騰したら油揚げを入れ中火で約2分加熱してザルにあげて冷水をかけます。 この方法だとあげの断面に空洞が多く出来るので煮物などに使うと良いでしょう。
- お湯をかける…油揚げをざるに入れ上から熱湯をまんべんなくかけていく…焼き物などに使うとよいでしょう。
- キッチンペーパーを巻いて水をしたたるぐらいかけてレンジで30~40秒ほど加熱する…お揚げが少しちぢんだ感じになるので和え物などに使うと良い。
油抜きが終わったら、保存袋にいれて密閉して日付けを書きます
油抜きをしないで冷凍する場合は、買ってきたふくろのまま保存袋に入れて冷凍しましょう。
油揚げの解凍の仕方

・自然解凍
時間がある時は自然解凍がおすすめです。
前日の夜に冷凍庫から冷蔵庫に移します。
冷凍前に味付けした場合はこの方法をおすすめします。
・油抜きしながら解凍する
冷凍保存の時油抜きをしなっかった場合は、冷凍庫から出して熱いお湯をかければ、解凍と油抜きが同時にできます。
食感や風味が損なわれることなく解凍できますよ。
・凍ったまま調理
味噌汁や煮物は凍ったままの状態で調理することで解凍できてしまいます。
油あげをたくさん使うお料理レシピ
油揚げの袋煮

袋状にした油あげに卵を入れて煮込んでいきます。
作り方:鍋に水とほんだし、砂糖、みりん、醤油を入れる。
卵がでないようにつまようじで固定してくださいね。
すぐに作れるのでおすすめです。レシピはこちらから→https://cookpad.com/recipe/5210546
油揚げのチーズ焼き

作り方:ごま油少々を中火で熱し油揚げを入れてフライ返しで軽くおさえながらこんがりと焼き色がついたら裏返し両面カリッと焼きます。
チーズをのせて蓋をしてチーズが解けたら取り出して食べやすく切ります。
万能ねぎの小口切りと七味とうがらしを少々ふって食べてくださいね。
レシピはこちらから→https://www.orangepage.net/recipes/detail_130094
まとめ
お揚げは、美味しくてどのお料理にも使えますので、使う頻度は上がりますが、ついつい冷蔵庫に入れて、気がついたら消費期限が過ぎてしまってます。
消費期限が記載されているものは、なるべく期限内に食べましょう。
その日を過ぎると処分した方が良さそうですね。
開封したら、早めに使いましょう。
ぬめりがないか、臭いがしてないか、カビは大丈夫か確認してから、使ってくださいね。
すぐに使わない時などは、油抜きしてから、冷凍して下さいね。
季節によっても変わると思いますので、梅雨等の時期は特に注意して下さいね
コメント