サウナに行くと「はげる」という話を聞きますが、逆に「育毛に効果がある」ともいわれています。
結論からいうと、そのどちらも正解です。
サウナは入り方を間違えると、はげる原因になります。
そのため、サウナへの入り方のコツを知っておくことが重要なのです!
今回の記事では
・サウナに行くと「はげる」といわれる理由
・育毛効果が期待できる理由
・髪をダメージから守るサウナの入り方
などについてご紹介いたしますので、サウナの効果的な入り方を知りたい方は、是非参考にしてみてくださいね。
サウナに行くとはげる? その理由は
サウナに行くと「はげる」という人もいれば、「育毛に効果がある」という声も聞かれます。
それはどういうことなのでしょうか?
以下、はげるといわれる「理由」をピックアップしてみました。
□理由
〇サウナの熱と乾燥によるダメージ
日本で主流のサウナは高温の「ドライサウナ」というもので、多くの施設で80~90℃以上に設定されています。
もともと髪は高温に弱く、また髪が濡れている状態だと、とくにダメージを受けやすくなります。
具体的には、濡れている状態で60℃、乾いた状態だと90℃からダメージを受けるとされ、サウナが高温であればあるほど髪を痛めてしまい、頭皮にも悪影響を及ぼします。
〇汗や皮脂により毛穴が詰まる
サウナへ入ると大量に汗をかき、皮脂が過剰に分泌され、毛穴に詰まっていた汚れも浮き出てきます。
その汚れをそのままにしておくと、頭皮や毛穴に雑菌が繁殖し、頭皮環境の悪化に繋がります。
〇汗をかく事で脱水状態になる
たくさん汗をかいた後に水分補給をしないと血流がドロドロになり、髪に必要な栄養素を運ぶことができなくなってしまいます。
サウナは「育毛効果」もある!
サウナは入り方次第で、髪の毛に良い影響を与えることもできます!
以下、サウナで得られる育毛効果についてまとめてみました。
□育毛効果
〇血行が促進される
サウナに入って温まることで、全身の血行が促進されます。髪の栄養は血液なので、血行が良くなることは、髪にとっても良いことなのです。
そこで、汗や皮脂をきちんと洗い流せば、サウナは健やかな髪が育ちやすくなるということです。
〇デトックスすることで頭皮がきれいになる
サウナで大量の汗をかくことで、頭皮の毛穴がしっかり開き、皮脂や古くなった皮膚など、毛穴に詰まっていた汚れが浮き上がってきます。
薄毛が気になる方は、サウナから上がったら必ず頭皮をきれいに洗い流しましょう。頭皮環境が整うことは、薄毛対策においてとても大切なことです!
〇ストレス解消・疲労回復になる
サウナにはリラックス効果があり、ストレス解消や疲労回復にも効果が期待できます。
また、サウナを通じてストレスを和らげ、自律神経を整えることは、「薄毛対策」にもなります。
ただし、「温冷交代浴」をやり過ぎると逆に疲れがたまってしまうことがあるので、2~3回行い、30分ほどゆっくり休憩するのがベター。
〇良質な睡眠がとれる
サウナに行くことにより体が温まり、また適度な疲労感も得られるので、スムーズに入眠できるでしょう。
髪の毛は睡眠中に成長するので、良質な睡眠をとることは、育毛にも大切です。
はげないためのサウナの入り方のコツって?
育毛効果を感じつつ、髪への影響を最小限に抑えることができれば、サウナは最高の環境ですよね!
ここから髪を守るための「対処法」をご紹介していきますね。
□対策
〇髪を高温から守る
髪を守るためには、サウナの「高温」と「湿度の低さ」から髪の毛を守ることです。
タオルドライをして髪の毛を乾かし、濡れたタオルを頭に巻くと、髪が直接高温に当たることや乾燥を防ぐことができます。
サウナの本場フィンランドやロシアではサウナ専用の帽子「サウナハット」が定番アイテムとなっています。髪を大切にしたい方は、濡れタオルやサウナハットを使用してみましょう。
また、髪の毛を保護する方ために、「ヘアオイル」を使用するのもおすすめ。軽く濡らした髪に、少量のヘアオイルをなじませ、その上からタオルなどを巻き、髪の毛が直接熱にさらされないようにします。
〇サウナ後はていねいに頭皮を洗う
サウナ後、適当なシャワーだけで済ませていませんか?サウナに入った後は、髪だけでなく頭皮の汚れも落とすように意識してください。
ただし、サウナに入った時点で大半の皮脂や汚れは浮き出ているので、必要以上の洗浄は必要ありません。
また、サウナで頭皮はとても乾燥しているので、肌に優しく、保湿力が高いアミノ酸系のシャンプーがおすすめです。
〇頭皮や髪にやさしいシャンプーを使う
マナーとして、サウナに入る前に髪や体を清潔にしますよね。
つまり、サウナに入る前後の、2度髪を洗うことになります。何度も髪を洗うと、毛髪や頭皮にダメージを与えてしまいます。髪や頭皮にやさしいシャンプーを使用しましょう。
〇水分補給する
100℃のサウナに10分入るだけで500mlの汗をかくといわれているので、水分補給をしないと血液がドロドロになってしまいます。
サウナに入る前や、途中の休憩時にこまめな水分補給を心がけましょう。
水分補給に最適なのは、ミネラルが豊富な麦茶やイオンウォーターです。
まとめ
サウナは、ポイントをおさえないと、「髪にとって心地よい環境」とはいえず、「はげる原因になりえます。
しかし、サウナは血の巡りを改善し、自律神経を整え、心身の健康だけでなく髪にとってもプラスにしてくれます。
髪の毛や頭皮を熱や乾燥から守るために、タオルやサウナハットを上手に使い、サウナから出た後は髪の毛や身体をきれいに洗うこと、そして水分補給はこまめに行うことが大切です。頭皮と髪にやさしいシャンプーを使用してくださいね。
髪へのダメージを防ぎながら、サウナを楽しみましょう!
コメント