大阪の味覚狩り(ぶどう狩り)おすすめ農園!南楽園に行ってきました!
夏から秋まで楽しめる味覚狩りでおすすめはぶどう狩りです。
自分で採って食べるぶどうは格別です。
お子様のいらっしゃるご家庭なら実際に実っているぶどうを見せてあげるのも自然の勉強で良いと思います。
ぶどう狩りのおすすめポイントはもうひとつ!
夏の暑い時期の味覚狩りですがぶどうって上に実っていますよね。
日陰になり熱中症対策にもなりぶどう狩りはおすすめです。
私が実際に行ったおすすめのスポットをご紹介します。
子供は絶対に楽しめる事間違いなしですが、大人も非日常空間の自然豊かな場所で童心にかえっておもいっきり遊んでみませんか?
フル充電でできます。
ぶどう狩りだけではなく他にも遊べる場所があるので子供も飽きずに一日満喫できます。
とにかく敷地が広いので思いっきり走り回れます。
思いっきり食べて、思いっきり体を動かしましょう!
ぶどう狩りのシーズンだけではなく 一年中通して味覚狩りを楽しめる農園なので何度も行きたくなります。
では詳しくご紹介していきます。
大阪でおすすめのぶどう狩り農園 南楽園
今回おすすめする農園は小さいお子様から大人まで楽しめる味覚狩り(ぶどう狩り)農園です。
大阪堺市にあるので便利も良く車でも電車+バスでもどちらでも行きやすかったです。
味覚狩りは色々行ったことがあるのですが南楽園は本当におすすめです。
味覚狩りに行く農園選びで私が外せない条件
①交通の便利さ(これは絶対!)
②何種類も味覚狩りができる(一種類だけだと飽きてくる)
③味覚狩り以外にも遊べる場所がある(食べてばかりも飽きてくる)
④走り回って遊べる(自然の中で思いっきり走りまわれることがないから。自然を満喫したい)
南楽園はすべてパーフェクトでした!
味覚狩り(ぶどう狩り)以外の遊べる場所も充実しているので一日中満喫できます。
大満足でした。
南楽園の概要
住所:大阪府堺市南区別所
EL:072-298-5037 FAX:072-293-4505
営業時間:10:00~16:00 定休日:火曜日(祝日の場合は翌平日)
入園料金:10月上旬~12月中旬(みかん狩り料金含む)→・大人1,000円・子供750円・幼児500円
それ以外の月→・大人300円・子供250円・幼児200円</p>
上記入園料とは別途味覚狩りの料金がかかります。
営業時間などは行かれる前に必ずこちらで確認してからお出かけください。
味覚狩り以外の遊びのご紹介!釣り!

釣りといっても本格的な魚が釣れるような釣り堀ではなく小さい子供も遊べるような池での釣りです。
大きめの池ですが柵もしっかりあったので子供でも安心です。
大人も十分釣りを楽しめます。
釣れるのも魚ではなく、金魚・鯉などです。
金魚といって大きめなので他では中々経験できないですよね。
釣り料金→850円 (時間制限はありません)
釣り道具の持ち込みはできませんが釣り道具一式の貸し出し(有料)もしていました。
釣った魚も一匹100円で持ち帰ることもできるそうです。

アスレチックもありこちらは無料で遊びたい放題!
今どきのアスレチックではなく懐かしい感じのするアスレチックで小さなお子様でも安心して遊べるものもあります。
手作りの木のアスレチックなのですが中々ハードな本格的なものもあります。
アヒルに注意!池にはアヒルが…

池にアヒルといっても放し飼いなので自由に歩いているので鳥類が苦手な方はご注意を・・・。
かなり近づいてきますよ!
結構大きな声で❝ガーガー❞鳴いていて、人慣れしているようで結構近くまで寄ってきてくれて可愛くて癒されました・・・。
「ガーガー」と大きな声で言うと寄ってくるそうです。
アヒルを見かけたら「ガーガー!!」と叫んでみてくださいね!
ぶどう狩り以外の味覚がりのご紹介!
いちご狩り(4月上旬~6月中旬)
ビニールハウスの中のイチゴは2段に分かれていたので子供も自分で採って食べれて、大人も屈むことなく採れました。
料金:大人:1,800円 小学生:1,500円 幼児:1,000円(※時期によって料金が変動するみたいなので行く前にはお確認ください。
すもも狩り(7月上旬~7月中旬)
天候の影響で実りが悪い年は営業されていないようです。
料金:大人1,300円 小学生:1,000円 幼児:700円
ぶどう狩り(8月上旬~9月中旬)
南楽園一押しの味覚狩りです。
料金:大人:1,300円 小学生:1,000円 幼児:700円
なし狩り(9月上旬~9月下旬)
食べ放題で採り放題ではないので1個採って食べてから次の梨を採ってくださいね。水分が多いのでまとめて採るとお腹いっぱいになってきます。
料金:大人:1,300円 小学生:1,000円 幼児:700円
じゃがいも堀り(5月下旬~6月下旬)
株単位の料金設定です。料金:1株:300円 2株:500円 5株:1,000円
さつまいも堀り(9月中旬~10月下旬)
じゃがいも同様1株単位の料金設定です。料金:1株300円
みかん狩り(10月上旬~12月中旬)
木と木の間が広いのでビニールシートを広げてのんびりできますよ。
みかんの木の高さが低いので子供も大人も採りやすかったです。
料金:大人:1,000円 小学生:750円 幼児:500円
だいこん引き(11月上旬~11月中旬)
無くなると早期に終了してしまうことが多くて人気なので早めに行かれることをおすすめします。料金:時価(毎年変動があるようです。)
持って行って良かったもの!
- 大き目エコバック
- ビニールシート
- 多めのタオル
- 軍手
- 虫よけ
- 替えの靴
- 片手で食べれるおにぎり・パンなど
一番持って行って大正解だと思ったものは 大きめの肩から下げれるエコバックでした!
お土産用の販売もされているので買ったものを入れたり、使った着替え・タオルをどんどん・ガサガサ入れることができ荷物が一つにまとまったのでかなり楽でした。
タオルは多めにあると便利です。
靴はかなりドロドロになるので帰りの靴があると便利だと思いました。
さつまいも堀りをしたりお土産用の果物を買ったりするので行く時よりあきらかに帰りの方が荷物が増えます。
片手でサッと食べれる食べ物(おにぎり・パン)を持って行ったのでこれも大正解でした。
まとめ
今回はたくさんあるぶどう狩りができる農園から 私のお気に入りスポットをご紹介させていただきました。
いかがでしたでしょうか。
今回紹介した農園以外にも素敵な農園はたくさんあります。
スーパーで買ってきた果物ももちろん美味しいですが、自然の中で直接食べる果物は格別なので是非、思い出つくりにもお出かけください。
私が行ったのはコロナ過前なので今と状況がかなり違っていると思います。
コロナ過なので拡大状況により営業時間・できない味覚狩りなど日々色々な変更があるかもしれません。
お出かけの前にホームページで確認又は直接電話をかけるなど必ず確認をしてから行ってください。
最高の思い出を作ってきてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。


コメント