何度洗っても臭い服?オキシクリーンで臭いが取れないのはなぜ?原因と解決策をご紹介します!

ハンガーと服

何度洗っても臭い服?オキシクリーンで臭いが取れないのはなぜ?原因と解決策をご紹介します!をタイトルにお伝えします。

【生乾き臭】、皆さんどうしていますか?

まだ着られる服なのに、一度【生乾き臭】が付いてしまうと

洗濯をし直しても、天日干ししても、なかなか落ちてくれません。

特に雨が続きじめじめしていると、

洗濯物は乾き難く【生乾き臭】が付き易くなります。

良く耳にする《オキシクリーン》を試したみたものの、

あれ?と効果を実感出来ないなんて事も…

そこで今回は、オキシクリーンの失敗の原因と、上手な使い方をまとめました。

目次

オキシクリーンで臭いが取れない!なぜ?

《オキシクリーン》とはアメリカ発の酸素系漂白剤です。

消臭・漂白効果のある過炭酸ナトリウムと、

汚れ分解効果のある炭酸ソーダと呼ばれる炭酸ナトリウムが、主成分となっています。

蛍光増白剤・塩素は不使用です。

そんな掃除にも洗濯にも役立つアイテム《オキシクリーン》ですが、

オキシ溶液の作り方を間違えてしまうと、効果が半減してしまいます。

その場合に、臭いが取れれない、なんて事になってしまいます。

また、作り置きも厳禁です。


何度洗っても服が臭い?オキシクリーンは効果あるの?


何度もお洗濯しているのに、生乾き臭が残って仕方ない、

そんな衣類の臭い取りに、オキシクリーンの効果はあるのか調べました。

結果としては【効果有り】です。

アメリカ版は上記で紹介しましたが、日本版もあります。

大きな違いとしては界面活性剤の有無です。

アメリカ版に入っていますが、界面活性剤で臭いが取れる訳では無く、

酸素系の成分が臭解消に効果が有る為、アメリカ版・日本版どちらでも効果を得られるでしょう。

オキシクリーンとアンモニア臭


衣類のアンモニア臭も、原因は生乾き臭と同じ雑菌です。

アンモニア臭は、人間の皮膚にある常在菌「マイクロコッカス菌」や「黄色ブドウ球菌」、

生乾き臭は衣類だけではなく、生活空間全体にある常駐菌「モラクセラ菌」で出来ています。

水分があるとモラクセラ菌が増殖する為、じめじめした日の外干しや部屋干し等、

乾くのに時間がかかると、生乾き臭が衣類にこびり付いてしまいます。

そんな臭いには酸素の効果が有効な為、オキシクリーンがおすすめです。


オキシクリーンは匂い消しできる?対処方法

生乾き臭にもアンモニア臭のも、《オキシクリーン》は効果が期待出来ます。


まず、『オキシ溶液』を作ります。

必要な物は、オキシクリーン・桶orバケツ・お湯40~60℃・ゴム手袋・金属製でない混ぜる物です。

作り方

①40~60℃のお湯4ℓ(直径30cmほどの洗い桶の8分目位)に対して28~30gを入れ良く溶かします。

②臭いを取りたい衣類をつけます

。③20分~6時間漬けます。

④流水でよく濯ぎ、軽く搾りいつも通りお洗濯をします。

また、部屋干し臭予防にもオキシクリーンが活躍します。

その方法は、いつものお洗濯に28~30gのオキシクリーンを、ちょい足しするだけです。

通常のお洗濯では落ちにくい雑菌を洗剤と共に使う事で、効果が期待出来ます。

※色柄物OKですが、色落ちする場合があります。オキシクリーン不可の衣類もありますので注意して下さい。

「オキシクリーン 臭い 取れない 」よくある質問と回答

オキシ漬けがうまくできません。どうすればいいですか?

お湯の温度と漬け時間に注意して下さい。
暑い時期は特にで、漂白剤の入った水でも痛みます。
ある程度漬けてまだ臭う様でしたら、
もう一度オキシ漬してみて下さい。

オキシクリーンの臭いが取れません。どうすればいいですか?

すすぎが足りていないのかもしれません。
また少量のお酢を加え、すすぎをすると中和されます。

オキシクリーンと重曹 どちらの方が臭い臭いが取れますか?

オキシクリーンです。
重曹には炭酸水素ナトリウムの成分しかなく、
アルカリ性が弱い為、
効果を見るとオキシクリーンの方が良いと思います。

何度洗っても臭い服を解決!おすすめ洗剤(柔軟剤)3選!

洗浄力と除菌力を併せ持つ洗剤がおすすめですので紹介します。

おすすめ洗濯洗剤


①花王「アタック3X」

洗濯洗剤として一番気になる所の、予洗いなしで汚れがしっかりと落ちる洗浄力に加え、

生乾き臭を落し、臭い戻りさせない消臭力も効果大です。

濃縮タイプの洗濯洗剤よりも少々お高めではありますが、

臭いや汚れが取れず、洗い直すより、一回の洗濯ですっきりさっぱり洗える3Xはお得で、おすすめです。

②P&G「アリエール バイオサイエンス 部屋干し用」

生活の中で付き易い汚れを落とす洗浄力に、高い消臭力を併せ持つ洗剤です。

また、洗濯槽のカビ対策も行え、洗濯槽の手入れも出来ます。

ファブリーズとレノアの共同開発によって生まれた、消臭力に特化した洗濯洗剤は、

一度使ってみる価値ありです。

③無印良品「衣類用洗濯洗剤」

生乾き臭を完全に消し去る程の消臭力の洗剤です。

無香料ですので、香りで誤魔化さず、圧倒的な消臭力の持ち主です。

香りが苦手な方にも、おすすです。

おすすめ柔軟剤

①ソフラン「プレミアム消臭柔軟剤 フレッシュグリーンアロマの香り」

繊維の奥に独自の極小臭成分が入りこみ吸着する事によって、

まるごと衣類をコーティングしてくれます。

植物生まれの柔軟成分の為、赤ちゃんの衣類にも使えます。

②レノア「超消臭1WEEK リラックスアロマの香り」

レノア超消臭のパワーアップバージョンです。

一週間続くの消臭・抗菌の効果を実現しました。

生乾き臭が気になる衣類以外にも、置きっぱなしの体操服等の汗の臭いも爽やかにしてくれます。

③ソフラン「プレミアム消臭柔軟剤 アロマソープの香り」

清涼感のある石鹸の香りに加え、ピンクペッパーやラベンダーをブレンドし、

べビーパウダーの様な甘い香りもします。

部屋干しの嫌な臭いに加え、不快な体臭・加齢臭にも効果があります。

まとめ

何度洗っても臭い服?オキシクリーンで臭いが取れないのはなぜ?原因と解決策をご紹介します!をタイトルにお伝えしました。

いかがでしたか?

今回はオキシクリーンの失敗の原因と、上手な使い方をまとめました。

もう着れないと諦めていた衣類に、オキシ漬してみて下さい。

臭い取りだけでなく、汚れ落しや掃除にも幅広く使えるオキシクリーンは

一家に一つあっても損しません。

日常生活で活躍間違い無しです。

是非、お試し下さいね。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次