子供はサッカーが大好き!でも上手くない…という事があると思います。
いつもベンチ、試合に出てもウロウロしているだけ、親としてはガッカリしてしまいますよね。
上手い子を見ると焦り、我が子にイライラし当たってしまったりしていませんか?
そんなことをしてしまう前に、親の行動で改善に繋げられるのならやってみたいですよね。
そこで今回は【サッカーが下手な子の親の特徴】を調べてみました。
親のあなたのサポートで我が子が成長し、
チームの中心でサッカーを楽しんでいる様子を思い浮かべながら読んで、参考にしてみて下さいね。
サッカーが下手な子の親の5つの特徴
最も問題だと考える点は、子供が自分に自信を持てていないということです。
思うようにプレーが出来ない・馬鹿にされる等、子供が自信を持てていない事は大変な問題です。
自信があればどんな状況でも、前を向いて進む事が出来ますよね。
自信を持つことが出来ない子には親の影響が見られることが多く、
また、親自身も似たような特徴を持っています。
その特徴とは5つあります。
・子どもではなく、親ファースト
自分の都合で怒ったり行動していませんか?
そういう人から何を言われても説得力がありませんし、聞く気になりません。
親子関係が悪くなり、子供がのびのびと成長できる環境で無くなってしまいます。
上手い下手以前に、親子関係を良くすることは子供の成長を考えた時に大事な事です。
そしてサッカーだけでなく、日常でも《子供ファースト》で行きましょう。
子供の目線に立ち、子供の事を考えて指摘、行動してみて下さいね。
・一緒に努力しない
子は親を映す鏡と言うことわざもあるように、
親であるあなたが口だけで、動かない姿を見せていると子供も真似します。
子供の成長を願うのならば、親である自分がまずは動き、努力している姿を示して行きましょう。
そして一緒に努力して、成長していける様に頑張っていって下さいね。
・ダメ出しばかりする(認めない)
ダメ出しばかりされていると、どう感じますか?
認められていない、やる気が削がれる、自分がやったらダメ、等ネガティブな感情になっていきますよね。
下手な部分に目がいき易くなりますが、子供をよく見てみて下さい。
サッカーを一生懸命頑張っている事が分かると思います。
大好きな事をやっているとはいえ、ダメ出しばかりでは、サッカーを嫌いになってしまいます。
上手く出来なくてもプレー中、チャレンジした技は褒め認める所です。
頑張りとプレー中の動きをよく観察し、認めてあげて下さい。
・褒めない(ほめれない)
褒めるという事は大変大事なことです。
大人もそうですよね、子供も褒められないとやる気が出ません。
子供は特に褒めると今まで以上のやる気を出します。
しかし、下手がゆえに追い打ちをかけないために褒めないパターン、
褒める所が見つけられず褒めれないパターンもあると思います。
ですが、下手であっても昨日より今日は少しでも成長出来ています。
どんな小さい事でも良いので、どんどん褒めてあげて下さいね。
やる気をUPさせていきましょう。
・間違った情報(余計)を与える
親はチームの指導者ではないです。
チームにはチームの方針、意見、見解がありますので、
それを無視したようアドバイスやダメ出しを、親がするものではないと思います。
子供は、こっちとあっちでは言われた事が違うと迷いますし、
大人と違いたくさんの情報を処理することは、難しいのです。
サッカー未経験者・経験者問わず、
親からのアドバイスでどこに向かえば良いか分からなくなっては、本末転倒ではないですか。
アドバイスをする時はチームの方針等をよく理解し、
まずは《最高のサポーター》を目指し継続していきましょう。
親として子どもにしてあげて欲しい4つのこと
サッカーが下手な子の親の特徴を挙げていきましたが、
当てはまるものはありましたか?
では次に、親として子供に何をしてあげる事が出来るのか、考えてみました。
上記の説明の繰り返しになる所がありますが、4つ挙げましたので参考にしてみて下さいね。
・親の努力を見せる
サッカーが上手くない人からの助言は聞けませんよね。
子供のサッカーについて苦言を呈したいのなら、
自分自身が幅広い知識持っていてサッカーが上手くないと、説得力に欠けます。
子供は親が努力している姿を見て、自分ももっと頑張ろうという気になると思います。
共通の話題も出来、一緒に成長していく事ができ、親子で頑張って行きましょう。
・褒めてあげる
大事な事は自信を持ってもらうこと。
サッカーで良いプレーをするには、自分に自信を持ち堂々とプレーしてもらう事です。
その為に、どんな些細な事でもどんどん褒めて、自信を付けさしていって下さい。
上手くいかなかったダメ出しではなく、チャレンジするやる気が大事です。
チャレンジするやる気を褒めて下さいね、子供のやる気が変わってきます。
・認めてあげる
褒めると同様に認めるという事も大事です。
自分で考え、行動しようとすることは、子供の成長に良い働きをもたらします。
責任感ややる気が生まれ、色々な事にチャレンジしようとします。
子供がポジティブに捉えられるプラスの言葉をたくさん掛けてあげて下さい。
例としては、きっと君なら出来る!、やってみようよ!、等、
親の自分が言われてプラスになる言葉を探してみるのも良いと思います。
・子どもファーストになる
ビジネスシーンではお客様ファーストで物事を考えますよね。
お客様に喜んでもれえるか?どんな反応するか?と、お客様の目線で考えませんか?
子育てでは《子供ファースト》になります。
お客様と同様、子供も自分の事を大事に思ってくれているのか、その為の発言なのか、
と感じ取ります。
親が《自分ファースト》で動けば、子供は不信感を抱きます。
お父さんは、自分の考えを押し付けたりしていませんか?
お母さんは、自分の感情、苛立ちを子供にぶつけていませんか?
子供は上手くならないことを、悩んでいるかもしれません。
その子供の気持ちに寄り添い、話しを聞いてみて下さい。
サッカー化ける子の特徴
二人の少年が、同じサッカーチームに所属していました。
一人は天狗の様な状態、勝てる相手には手を抜き、他の子を見下すような子。
もう一人は全力でサッカーに取り組み、他の子へのマイナスの発言をしない子。
そんな二人はどんどん差が開いていきます。
どちらが成長していったと思いますか?
それは後者の子で、コツコツと努力を積み重ねたことで自己肯定感が高まり、
自信を持つことが出来、成長に繋がりました。
結果として、人間性が優れている子の方が、将来の成長が望めます。
今の自分に満足して胡坐をかいていれば、自信を持てない出来事が増え、
成長する機会を逃してしまいます。
あなたはお子さんに、どうなってほしいですか?
親子で対処していって、たくさん成長していきましょう。
サッカー高学年で伸びる子の特徴
ゴールデンエイジという言葉を耳にした事はありますか?
ゴールデンエイジとは10~12歳にやってくる「即座の習得」が出来る期間です。
集中力が高まり運動学習能力が向上し、難易度の高い動きも即座に覚える事が出来ます。
この時期、見よう見真似でやってみても出来てしまうので、急に伸びるという事になります。
サッカーに向いてない子の特徴
・サッカーボールを追いかけず、やる気がない
・相手とぶつかり怪我するのを怖がって積極的に動けない
などが挙げられます。
ただ、サッカーが大好きで楽しめているのなら、成長していけます。
基本的に向いていない子は、ほとんどいません。
サッカーセンスのない子とは
・無理矢理やらされている
・頑張っている仲間の邪魔をする
自分が楽しめていなければセンスを磨く事が出来ません。
また、練習中の仲間をわざわざ邪魔してしまう子がいます。
そういった子はまずは親子で話し合いをしてみて下さい。
少年サッカーが上手い子の親の5つの特徴
・子どもとの距離感が良い
子供のことを一人の人間として尊重出来ています。
任せられることは任せ、見守ることが出来ます。
・子どもにも責任を取らせる
子供に行動を任せ、失敗したら本人にちゃんと責任を取らせます。
サッカーでもミスをしたら挽回しようと、自分で考え頑張ります。
責任感がどんどん芽生えていきます。
・子供にどうすれば上手くなるか考えさせる
先に答えを言っては自分で考えて行動しなくなっていきます。
ミスをした場合など、どうすればいい?と前向きな反省会を開いてみて下さい。
・子どもに期待をかけすぎない
親フィルターがかかっていて3割増で上手く見えます。
親の期待で我が子を潰さない様に、気を付けて声かけをしましょう。
・自分の子どもだけではなくチーム全体を応援することができる。
サッカーはチームスポーツですよね。
上手い子もそうでない子も関係なく、我が子だけではなく皆が上手くなる事を願い、応援します。
そんな親の姿を見ているので、子供はチームメイトのミスに文句を言わず
プラスの言葉をかける事が自然と出来るようになっています。
確かに上手い子の親はこうだった、と納得する所がありませんか?
自分が当てはまる所、当てはまらない所あると思います。
出来てない…と落ち込まず、変われる所から変わっていきましょう。
なかなか上手になれない、試合に出られない子の親の心得
サッカーを始めた子供の多くは「試合に出れない、下手だからかな」、という悩みを抱えます。
それは親も一緒ですよね。
そんな時はどうしたら良いのか、以下のことを試してみて下さい。
★受け入れる
(スポーツをやっていればこんな時もあると、結果を受け入れて。)
★他人と比べない
(我が子は我が子。上手な子と比べても何にもならない。)
★チームを変える選択
(子供に合わないと感じるチームなら移籍も視野にいれて。)
★可能性を信じる
(信じる力は偉大です。我が子を信じて。)
★期待する
(過度な期待は厳禁。子供は期待に応えるため頑張る。)
★子どもの前で不満を言わない
(前向きな発言を心がける。問題は自分以外にあると思わせたら駄目。)
★24時間ルール
(試合終了から丸一日、試合のないようを話さないルール。)
まず親が、悲観せずいる事が大事です。
未来に目標を見据え、努力をしていって下さい。
サッカーを続けるかやめるか【判断のポイント】
全然上達せず、周りとの差が開く一方。
このまま続けていても…と、親子で悩むときが来る事もあると思います。
そんな時の参考にしてみて下さいね。
サッカーが下手な原因 とは
成長のスピードが周りに比べて遅い、運動神経が悪いなどは
練習内容によりある程度、改善する事が出来ます。
それ以外の原因を挙げるとすれば
・股関節が硬い
股関節が柔らかいと可動域が広がり、色々な場面で足がでる様になります。
ぎこちない動きで下手に見えてしまいます。
・精神的に脆い
特に、低学年の子供に多く見られます。
・声が出せない
チームプレーをするにあたり、声を出すことはコミュニケーションをとる上で大事になります。
・次の行動が考えられない
連携プレーに繋げる為にも、次何をするべきかを考え
意思表示する事が出来ないと、良い結果は生まれません。
・練習不足
最大の要因だと言えます。
やはり上手くなる一番の近道は、練習をすることです。
ご家庭でも、練習出来る環境を整えてみて下さい。
続けるメリット やめるメリット
☆続けるメリット
・子供が楽しんでいる
・継続が力になることを知る
・礼儀が身につく
☆やめるメリット
・時間に余裕が出来る
その子がサッカーを楽しめなく、悩んでいるのなら、ゆっくりと話しを聞いてあげましょう。
辞めることは逃げと、捉える方もいますが、新たな一歩を踏み出すきっかけです。
チームに所属していると時間を費やし、家族との時間が減っていってしまいます。
ここで一旦、家族との時間で元気をチャージしてみてましょう。
下手な子も正しい努力をすれば必ず上手くなる
1番大事な事は【正しい努力を続け積み上げていく】ことです。
それが出来る子は長年、上手くならなくても、成長し上手くなる可能性は高いです。
才能の有無は誰にも分かりません、だからこそ努力は続けて下さい。
努力をし続けることは、一つの才能です。
親は是非とも、子供の《最高のサポーター》でいてあげて下さいね。
まとめ
子供の可能性は無限大です。
これが正しいという話しではありませんので、少しでも参考になりましたら幸いです。
親子で共に努力し、成長していきましょう!