【注目!】SMILE-UP.とSTARTO ENTERTAINMENTの違いは?AMNOSとの関係性は?

本ページはプロモーションが含まれています

【注目!】SMILE-UP.とSTARTO ENTERTAINMENTの違いは?AMNOSとの関係性は?をテーマにお伝えしていきたいと思います。

2024年4月10日の午前5時5分、嵐が新しい会社を立ち上げるという大きなニュースが報道されましたね。

しかも、相葉雅紀(41歳)、松本潤(40歳)、二宮和也(40歳)、大野智(43歳)、櫻井翔(42歳)の頭文字を取って、「AMNOS」という名前になっていることなど、ファンに対する気配りが感じられる情報が提供されました。

出典:STARTO ENTERTAINMENT公式サイト

ただし、この報告について「なぜ嵐が新しい会社を設立するのか?」と疑問を持った方もいるのではないでしょうか?

加えて、「SMILE-UP.とSTARTO ENTERTAINMENTとは何が違うのか?」について、まだ理解していない方も多いのではないでしょうか。

今回は、SMILE-UP.(スマイルアップ)STARTO ENTERTAINMENT(スタートエンターテイメント)の違いに焦点を当てて説明します。

この記事を通じて、より詳しく知ることができます。

・SMILE-UP.(スマイルアップ)に関する情報

・STARTO ENTERTAINMENT(スタートエンターテイメント)に関する情報

・両者間の差について

最後までお付き合いいただければと思います。

この記事でわかること:

SMILE-UP.(スマイルアップ)とは?どんな会社?

SMILE-UP.(スマイルアップ)記者会見時の写真
出典:スポニチAnnex

SMILE-UP.(スマイルアップ)は、かつてジャニーズ事務所に所属していたジャニー喜多川氏によって設立された団体で、主な活動内容は性的虐待問題への対処と被害者への賠償です。

主な活動内容

・被害者への賠償

 ジャニー喜多川氏による性的虐待被害を受けた方々への金銭的な賠償が主な活動となっています。

・心のケア相談

 心療内科医や公認心理士による相談窓口を設け、プライバシーを尊重したケアを提供しています。

・被害者支援委員会

賠償金の申請を受け付け、被害内容を検討して賠償額を決定する機関です。

誹謗中傷ホットライン

インターネット上での誹謗中傷に対処するため、SNSやウェブサイト運営者に削除などの対応を促進します。

SMILE-UP.は、タレントのマネジメントや育成事業は行わず、性的虐待問題の賠償が完了したら組織は解散する予定です。

4月9日(火)に、SMILE-UP.(旧ジャニーズ事務所)のタレント情報発信サイト「FAMILY CLUB Official Site」が閉鎖されました。

あおい

「FAMILY CLUB Official Site」では、これまで所属していたタレント情報を提供してきました。

経営陣には以下の人物が在籍しています。

代表取締役藤島ジュリー景子
代表取締役社長東山紀之
表取締役副社長※1井ノ原快彦

※1:井ノ原さんは、2023年12月8日をもって退任し、新たにSTARTO ENTERTAINMENT(スタートエンターテイメント)の最高執行責任者(COO)に就任しました。

STARTO ENTERTAINMENT(スタートエンターテイメント)とは?どんな会社?

STARTO ENTERTAINMENT
出典:ENCOUNT

STARTO ENTERTAINMENTは、どんな会社なのでしょうか?

これは、旧ジャニーズ事務所が社名を変更し、新たに設立されたエージェント会社です。

新しい会社名は「STARTO ENTERTAINMENT(スタートエンターテイメント)」となっています。

社名の由来は、「STAR(スター)+と(未来へ向かう)」で、「未来に向かう新たな『スタート(STARTO)』を切る意味を持つ名称」と説明されています。

新会社の主な業務内容は、所属タレントのマネジメントや育成を行うことです。

これにより、SMILE-UP.からのタレント移管を通じて、旧ジャニーズ事務所の事業を新たな形で継続することが計画されています。

新会社の経営陣は以下の通りです。

CEO(最高経営責任者)福田淳 
COO(チーフ・オペレーション・オフィサー)井ノ原快彦
CCO(チーフ・コンプライアンス・オフィサー)辰喜一宏
CCO和田美香
社外取締役佃慎一郎

なお、役員構成では、旧ジャニーズ事務所からの経営分離を求める声に応え、COOの井ノ原快彦さんを除いて、旧ジャニーズ事務所と取引関係のない人物で構成されています。

なぜ、V6の井ノ原快彦が副社長なのか?

V6の井ノ原快彦さん
出典:ORICON NEWS

V6の井ノ原快彦さんが副社長になった理由について注目が集まっていました。

記者会見時、旧ジャニーズ事務所との取引関係のない役員で組織される方針を掲げているにもかかわらず、なぜ井ノ原快彦さんがCOOに任命されたのか疑問視されています。

調査結果からは完全な結論を導き出すことはできませんが、井ノ原氏がSMILE-UP.の創立時に副社長に就任した経緯に関して述べたコメントをご紹介します。

今の芸能界の現場を理解しつつ、タレントが置かれている状況や、どうやって彼らをサポートできるかなどを考えながら仕事を進めることが大切だと感じています。

現場で経験を積んだ人間が主導することは重要だと思うので、私は今後もタレントの支援を続けていきます

引用:ORICON NEWS

井ノ原氏は現場重視の考え方を持っており、所属アーティストが自由に活躍できる環境を作りたいとの思いを持っていることから、STARTO ENTERTAINMENTの副社長に就任した可能性が高いと推測されます。

所属アーティストについて

所属アーティストの方々にも注目していきたいと思います。

所属アーティスト一覧

TOKIOKinKi Kids20th Century
NEWSSUPER EIGHT
KAT-TUNHey! Say! JUMPKis-My-Ft2
timeleszA.B.C-ZWEST.
King & PrinceSixTONESSnow Man
なにわ男子Travis JapanAえ! group
ジュニアふぉ~ゆ~木村拓哉
堂本光一相葉雅紀大野智
櫻井翔佐藤アツヒロ内博貴
中山優馬長谷川潤岡本圭人
中島健人河合郁人林翔太
室龍太高田翔寺西拓人
原嘉孝今江大地松本幸大
冨岡健翔冨岡健翔野澤祐樹
内海光司

SMILE-UP.とSTARTO ENTERTAINMENTの違いについて

SMILE-UP.とSTARTO ENTERTAINMENTの違いにも注目してみたいと思います。

ここでは、内容をより明瞭にし、両社の違いを端的にまとめてみました。

会社の性質と事業内容について

企業の性格や事業内容に焦点を当ててみたいと思います。

SMILE-UP

かつて存在したジャニーズ事務所の法人で、元ジャニー喜多川さんの性加害問題に対処するための組織です。

主な活動は被害者への補償です。

しかし、性加害問題に対処が終了すると同時に、組織も閉鎖される予定です。

STARTO ENTERTAINMENT

新しく設立されたエージェント会社で、タレントのマネジメントや育成を中心に活動しています。

この企業がSMILE-UPからタレントマネジメントの業務を引き継ぐという動きがあります。

役員と経営陣について

次は、経営陣に注目していきます。

SMILE-UP

代表取締役社長はかつて東山紀之さん副社長は井ノ原快彦さんでしたが、2023年12月8日に退任しました。

その後、藤島ジュリー景子さんが代表取締役として就任しました。

STARTO ENTERTAINMENT

社長は福田淳さんであり、副社長にはV6の井ノ原快彦さんが就任しています。

彼らはジャニーズ事務所の旧経営陣とは異なることから注目を集めています。

ジャニー喜多川さんとの関係性について

次に、ジャニー喜多川さんとの関係性について見ていきましょう。

SMILE-UP

ジャニー喜多川さんの関係については、ジャニー喜多川さんの遺志を継いで性加害問題に取り組んでいます。

しかし、現在はジャニー喜多川さんの名前や肖像は使用しません

STARTO ENTERTAINMENT

完全にジャニー喜多川さんとの縁を断ち、新たなエンターテインメントを展開しています。

そこでは、ジャニー喜多川さんの影響を受けたタレントの活動を尊重しつつ、新しい可能性を模索しています。

所属タレントの契約形態について

次に、所属タレントの契約形態に注目していきます。

SMILE-UP

所属していたタレントは全員がSTARTO ENTERTAINMENTに移籍しました。

STARTO ENTERTAINMENT

タレントは「直接契約」と「エージェント契約」のどちらかを選択でき、テレビ出演などのサポートを受けることができます。

さらに、独自の音楽配信サービスの開始や、米国や韓国などでの国際展開も目指しているとのことです。

直接契約とは、企業や団体と直接契約を結ぶ契約形態のことを指します。

これに対して、エージェント契約は、代理店や仲介業者との契約のことを指し、一般的に業務委託契約と呼ばれます。

エージェント契約では、芸能事務所やレーベルなど他の事業者とも契約することが可能ですが、その際はSTARTO ENTERTAINMENTの方針に従う必要があります。

ファンクラブ・グッズについて

次は、ファンクラブやグッズに関して見ていきましょう。

SMILE-UP.

運営していた旧ジャニーズファミリークラブを引き継ぎ、性加害問題の被害者支援の一環として、一部の収益が寄付されることになっています。

STARTO ENTERTAINMENT

「STARTO FAN CLUB」を設立し、会員限定コンテンツやイベントを提供してタレントの活動をサポートします。

さらに、各個人のタレントとして、WEBサイトを運営することもあります。

「SMILE-UP.とSTARTO ENTERTAINMENTの違い」についてのまとめ

「新会社設立」という報道は、2024年4月10日の早朝に嵐がおこなったもので、ファンにとって大きなニュースとなりました。

しかし、嵐の新会社といった情報を聞いた際には、「どうして新会社なの?」と疑問を持つ方もいるでしょうが、「SMILE-UP.とSTARTO ENTERTAINMENT、違いは何?」といった情報もまだ広く知られていないかもしれません。

この記事では、SMILE-UP.(スマイルアップ)とSTARTO ENTERTAINMENT(スタートエンターテイメント)の違いについて、詳しく説明しました。

SMILE-UP.は、性加害問題に対応し、被害者に補償を提供する法人です。

この法人は、タレントのマネジメントや育成業務は行わず、被害者に対する補償が完了した後に廃業する予定です。

代表取締役は藤島ジュリー景子氏であり、元代表取締役副社長は井ノ原快彦氏(2023年12月退任予定)です。

SMILE-UP.には、タレントは所属しておらず、旧ジャニーズファミリークラブの事業を引き継いでおり、被害者支援のために収益の一部を寄付しています。

その他収益はSTARTO ENTERTAINMENTへ寄付され、新たにエージェント会社として立ち上げられ、タレントのマネジメントや育成を主な業務とします。

新たなエージェント会社の経営陣は、旧ジャニーズ事務所との関係のない新しいメンバーが採用され、CEOは福田淳氏、COOは井ノ原快彦氏となります。

SMILE-UP.に所属していた全てのスタッフはSTARTO ENTERTAINMENTに移籍しました。

まだまだ、嵐以外にももしかしたら、新しく会社を立ち上げるタレントが増えるかもしれませんね。

あおい

最後まで読んでいただきましてありがとうございました!

この記事でわかること: