加湿器を使っても喉が痛くなる?!逆に喉が痛い原因はエアコン?それともカビ?朝起きたときに喉が痛い原因は?をタイトルにお伝えしたいと思います。
12月に入り、本格的に寒くなってきました。
そうなると気になるのが「乾燥」です。
乾燥すると、風邪などの病気にかかりやすくなるため、加湿器を使い、しっかり加湿したいところです。
ですが、その加湿器の使用で「逆に喉が痛くなっているような…?」と感じている方もいるようです。
どういった原因があるのか、調べてみました!
加湿器を使っても喉が痛くなる?
「加湿器を使っているのに、効果が感じられない」「むしろ、加湿器の使用で逆に喉が痛くなっているような…?」とお悩みの方もいらっしゃるようです。
原因として「加湿不足」「カビ」などがあげられます。
また、そのほかにも原因がある可能性もあります。
加湿器を使用しているけど、加湿不足になっている?
原因はエアコン?
エアコンを使用すると乾燥状態になりやすいため、加湿器とのバランスが重要です。
空気中の水分は、温度が上がれば上がるほど、含まれる数も増えていきます。
エアコンの風は暖かいですが、水分は含んでいません。
そのためエアコンを使うと温度はあがり、空気中に含める水分の上限も上がりますが、湿度はそのままです。
そうすると、上がる温度に対して、湿度の割合が少なくなります。
この状態になると、肌などから水分が蒸発しやすくなるため、乾燥を感じるのです。
理想の湿度は、40~60%と言われています。
エアコンで温度をあげすぎると乾燥につながりますから、加湿器の性能をみながら、40~60%程度の湿度になるよう調節しましょう。
その加湿器、部屋の広さにあっている?
加湿器の性能が、部屋の広さとあっているかどうかも重要です。
加湿器には「適用床面積」というのが定められています。
例えば「10畳以上」、「木造和室:6.4平方メートル」といった風に、適した部屋の広さが表示されています。
加湿器を購入する際は、使う部屋の広さを確認しましょう。
加湿しているのに、逆に喉が痛い…原因はカビ?
カビが原因の場合も色々な可能性が考えられますが、「加湿器内にカビが発生している」場合と、「加湿器以外にカビが発生している」場合があります。
加湿器内にカビが発生している
加湿器のお手入れが不十分な可能性があります。
例えば、毎日水を取り替えていない、水道水を使用していない、掃除が不十分などです。
また、加湿器の種類によっては、そもそも雑菌やカビが発生しやすいものもあります。
メーカーや機種によってさまざまですが、一般的に「超音波式」は発生しやすいと言われることが多いです。
逆に「スチーム式」「ハイブリッド式(加熱するもの)」「気化式」は発生しにくいと言われています。
また、加湿器を購入する際は「抗菌」などの表示があるかどうか、チェックしてみるのもいいと思います。
加湿器以外にカビが発生している
あまりに加湿された状態になると、カビやダニなどの原因になります。
一般的に湿度が60%以上になると、カビなどが繁殖しやすいと言われています。
冬って、窓が結露していることがありますよね。
室内の温められた空気が、窓の近くで冷やされ、それが水分となっています。
そうした結露を放置しておくと、カビが生えやすくなります。
窓近くのカーテンや、場合によっては壁・家具などにカビが生える可能性もあります。
そのほかの原因
身体の水分不足
加湿器というのは「使うことで空間を潤し、肌から水分が蒸発するのを防ぐ」ことには有効です。
しかし「加湿器からでた水蒸気で身体が潤う」ものではありません。
むしろ、例えば肌にふれた水蒸気が蒸発する際、もともと肌にあった水分も奪ってしまうので、余計に乾燥してしまいます。
加湿器を使用しているから大丈夫…ではなく、きちんと水分補給をし、身体や喉を潤すことが大切です。
口呼吸・口を開けている
鼻呼吸の場合、吸った空気は鼻腔という場所で温められ、適度に加湿されます。
ですが口呼吸の場合は、温められることも加湿されることもなく、そのまま入っていってしまうのです。
いくら加湿器を使用していても、口呼吸や口が開いている状態になっていれば乾燥してしまい、喉の痛みの原因になります。
朝起きたときに喉が痛い原因は?
朝起きたときに喉が痛い原因としては、口を開けて寝ている、身体の水分不足、夜間の加湿不足などが考えられます。
睡眠中口を開けてしまっている場合は、マスクをして寝るなどの対処法があげられます。
身体の水分不足を防ぐためには、寝る前にコップ1杯ほど水分をとるのがよいでしょう。
また、夜に暖房を使う場合は、加湿器も一緒に使用しましょう。
逆に、暖房を使わない場合は、加湿器の使用は控えましょう。
暖房を使わないと温度が上がらないため、空気中に含める水分量が下がります。
その状態で加湿をしつづけると、結露につながります。
喉が痛くならない、正しい加湿器の使い方は?
加湿器の正しいお手入れ
付属の取扱説明書にしたがって行いましょう。
タンクの水は毎日交換したり、水道水を使うことで、カビや雑菌の繁殖を抑えることができます。
使わないときは、タンクを乾燥させておくことも大切です。
加湿器の正しい使い方
エアコンを使用する際は一緒に使い、湿度が40~60%に保たれるようにしましょう。
サーキュレーターをお持ちの場合は、加湿器の横に設置すると、水分がムラなく行き渡るのでおすすめです。
加湿器を置く場所
ベストな設置場所は、部屋の真ん中になります。
逆に避けた方がよいのは、換気扇の真下・出入り口付近・窓の近くなどです。
また、あまり家電や家具の近くに置くと傷む可能性もありますので、少し離しましょう。
水蒸気の噴き出し口は、床から30センチ以上の高さが理想です。
床の方は空気が冷たいため、結露してしまう可能性があります。
加湿器で喉が痛くなる原因 まとめ
加湿器を使っても喉が痛くなる?!逆に喉が痛い原因はエアコン?それともカビ?朝起きたときに喉が痛い原因は?をタイトルにお伝えしました。
加湿器と、喉が痛くなる原因についてまとめてみました。
筆者の家では、スチーム式の加湿器を使用しています。
フィルターなどが無いタイプなので、お手入れがとてもラクです。
また、タンクの水がなくなると、自動的に運転を停止してくれる機能もあるため、夜にも大活躍です。
あなたのお家、生活にあった加湿器を選び、効果的に使用して、冬を乗り切りましょう!
こちらの扇風機やエアコンのトラブルの原因の記事もよく読まれています。こちらクリック🔽