基本給の最低ラインと低収入で豊かに暮らす方法とは?貯金1000万円は実現できる?すぐに実践できる貯金・節約・投資のコツ!

本ページはプロモーションが含まれています

基本給の最低ラインと低収入で豊かに暮らす方法とは?貯金1000万円は実現できる?すぐに実践できる貯金・節約・投資のコツ!を、皆さんにお伝えしたいと思います!

皆さんは、ご自分の収入や貯金額が「世の中の平均くらいなのかな?」と考えたことはありませんか?
「みんなどれくらい貯金しているものなんだろう」と思っても、なかなか身近な友人などには聞きづらいことだったりしますよね。

この記事は、【低所得かもしれない】と思われている方へ、少しでも毎日の暮らしの参考になればと思い、いろいろな情報を集めてみました!
ぜひ読んでみてくださいね!

この記事でわかること:

基本給の最低ラインはどれくらい?

基本給と最低賃金を下回っていないか確認する方法は?

【基本給】とは、給与の基準になるお金のことです。さまざまな手当(役職手当、残業手当など)、通勤のための交通費、インセンティブ(成果を上げた社員に支給される報奨金)などを一切含まない、定期的に必ずもらえる額のことです。

【基本給】というのは、一般的には年齢、社歴、仕事内容、経験や能力などに応じて決められています。この基本給にいろいろな手当やインセンティブなどがプラスされて給与として支給されます。

ですが、基本給の決め方は、それぞれの会社によって違う場合があるので注意が必要です。年齢や勤務年数で決めている会社もあれば、能力や実績だけで決めている会社もあったり。一部手当を含めて基本給と呼んでいる会社もあったり。

会社がどのような規定で基本給を決めているかについては、各社の就業規則に記載されているので、気になる方は一度しておくといいですね。

【賃金が最低賃金を下回っていないか確認する方法】

雇用形態、職種、年齢など関係なく、働くすべての労働者と使用者に適用されるのが地域別最低賃金です。 


賃金が時給換算で最低賃金を上回っているかどうかは、それぞれの給料制に応じた計算方法でチェックすることができますよ。

  •  月給制の方
    月給1年分÷1ヶ月の平均所定労働時間の金額
    ※月給には、基本給や職務手当をプラスして、残業代や通勤手当などは省きましょう。
  •   日給制の方
    日給÷1日の所定労働時間の金額
  •   基本給が日給制で、手当(職務手当など)が月給制の方
    基本給の時給換算 + 職務手当の時間換算
  •  歩合給制(出来高制)や請負制の方
    歩合給の支給額÷総労働時間

働き方でそれぞれ違いがありますから、一度チェックしておくと安心ですね。

最低の基本給与はいくら?基本給15万は違法?

各都道府県で最低賃金が39〜47円引き上げられたことで、全国の平均時給は2022年度より43円高い1,004円となりました!
初めて1,000円台を超えたことになります。

2023年の最低賃金ランキングで、東京都は1113円で全国1位ですが、47位の岩手県では893円となっています。

平均時給としては1004円と出ていますが、ランキングの9位以下からは900円台なので、全国的に時給1000円以上になるにはもう少し時間がかかりそうですね。

【基本給】というのは、正社員として採用されている以上、会社から絶対に支払われる給与のことです。

この基本給が、厚生労働省が各都道府県に定める最低賃金(時給換算)に達していない場合は違法となってしまいます。

こちらも気になる方は、一度お住いの都道府県の最低賃金から、 15万円の基本給を時給換算してチェックしてみてくださいね。

低収入で豊かに暮らす方法とは?貯金1000万円は実現できる?

日本の世帯年収平均は?

【世帯年収】とは、生計を共にする人の年間収入を合計した金額のことを言います。
家族それぞれに収入があれば、その金額の合計金額が世帯収入となるので、共働きか片働きかでも大きな差が出てきますよね。

2022年の調査では、「50〜59歳以下」の年代がピークで742.1万円と一番高い数値になっています。

年代別の平均世帯年収(令和4年度)
年齢➡平均所得金額
29歳以下➡ 377.5万円
30~39歳以下➡ 627.2万円
40~49歳以下➡ 728.5万円
50~59歳以下➡ 742.1万円
60~69歳以下➡ 589.4万円
70歳以上➡ 391.2万円
参照:2022年 国民生活基礎調査の概況|厚生労働省

世帯年収の平均というのは、確かに気になりますよね。
なかなか親しい友人でも聞けない話題です。
この調査結果を見て、安心できた人もいれば、不安になられた方もいるかもしれません。

低収入で豊かに暮らす方法とは?

生活する上で絶対必要な支出(食費や家賃など)がありますが、まずはそれを書き出しましょう!
そしてその支出に、少額でも構わないので貯金額もプラスしましょう!

当たり前ですが、それらの合計を毎月の収入額から引いて、残った分があなたが本当の意味で自由に使えるお金というわけです。

計算すると【自由に使えるお金がない】という場合は、固定費である支出の見直しをしましょう。
「ここは節約できるぞ!」というポイントが見つかるのではないでしょうか。



ずっと不景気が続いて、円安の影響で物の値上げも止まらない毎日です。
お給料も思っていたほど上がらない・・・
明るい未来はなかなか想像しづらい時代ですね。

こういう時こそ自分の中にある価値観を変えてみるのはどうでしょうか?
どんなことにおいても、【もっと良くする為にはどうしたらいいかな?】とゆっくり考えてみましょう。

例えば

  •   いらない物を断捨離して今家にある在庫を把握することで、不必要な買い物を避けることができるのでは?
  •  物価上昇は止まることを知らない!簡単に育てることができる野菜を育ててみようかな?

本当に些細なことですが、小さなことでも豊かさを感じることはできますよね!

低年収でも貯金1000万円貯められる?

お金は【目で見えるようにする】ことが大事です。
まずは、貯蓄用の口座を作るところからスタートしましょう。
お給料が入ったら、生活費の口座と貯蓄用の口座にお金を振り分けます。

低収入でも、毎月無理のない範囲での貯蓄を続けていくことが大切です。
何となく貯めていくより、明確な目標があれば尚良いですね!

最初は毎月の収支を把握するために、家計簿をつけてみるのもおススメ。
そんなに難しく考えなくても、レシートを保管していくだけでも大体使っている金額が見えてくるはずです。

自分がどんなことにお金を使っているのかを知ることで、「これは無駄遣いだなー」と理解できるので、また意識が変わってくると思いますよ。

少しずつ収入が上がってきても、生活レベルは今まで通りのままを続けることで、貯蓄に回せるお金も増えていきます。
とにかく無理せずコツコツ頑張れる人は、低収入でも1000万円貯めることは可能だと思います!

低収入の生活はみじめ?楽しい?

これは本人の気持ちの持ちようだと思います。
みじめだと思う人もいれば、逆にその生活を楽しんでいる人だっていると思います。

何でも他人と比べがちなタイプの人は、もしかしたら【低所得な自分はみじめだ・・・】と思ってしまうかもしれません。

住んでいる地域性もあるのかもしれません。
都会の生活もいいですけど、田舎も良いものです。

低所得で楽しく生活するなら、大都市より自然もたくさんある地方の方が心豊かに過ごせそうな気がしませんか?

低収入で豊かに暮らす貯金方法とは?

生活ギリギリで貯金できない人が今すぐできることは?

まずは、今現在の出費の見直しからスタートです。
毎月の固定費や毎日の出費を書き出して、不要なものを削減していきましょう。

  •  レシートの確認➡過去1ヶ月分のレシートを集め、どんなことにどれだけお金を使っているのかを確認する。
  •  サブスクリプションの見直し➡不要な会員登録を解除し、毎月の出費を減らす。
  •  節電・節水➡無駄な電気の使用をやめる、シャワーの時間を短くするなど、小さな工夫をすることで光熱費を削減する。

節約することはとても大切ですが、収入を大きく増やすことは難しいものです。
今の生活に収入を増やすための行動を組み込むことで、生活に少しずつ余裕が出てくるようになるはずです!

スキルアップ➡自分の得意なことや趣味を活かし、副業やアルバイトをするのもおススメですね。
フリマアプリ➡フリマアプリを使って不用品を販売することで、新たな収入を得るのも!


自分にとっては不用品でも、他の人には必要なものだったりこともあるので、出品しておくと売れちゃうこともあるので良い方法ですよね!

低収入でも貯蓄が多い人の特徴は?

●  収支をきちんと把握している。
【何にいくら使っているのか】と、それが自分の収入に見合っているかを確認することで、家計の問題点が見えてくるはずです。

●  まずはこれ!先取り貯金!!
貯金上手な人が必ずしていることが【先取り貯金】です。
ただ、貯金のせいで生活が苦しくなるのは本末転倒!
無理なく貯金できる金額からスタートするのが、続けていくポイントです。

●  必要なものと不必要なものの判断がきちんとできる。
今欲しいもの、やりたいことが本当に必要なのかを考えてみましょう。
家の中に同じようなものがあったり、買ったのに全く使っていないものはありませんか?

●  投資と浪費の違いが分かっている。
【投資】というのは金融商品だけではなくて、【自分の将来のためにお金を使う】と考えるのはどうでしょう。
【何に投資する】かは、人それぞれ、その人の価値観で違ってきます。

限られたお金の中で【何を投資】とし、【何を浪費】とするのかという例として、
【カフェでお茶をすること】が、【仕事に集中するため】ならそれは【投資】、【暇つぶし】なら浪費・・・

自分にとっての【投資】になるものを探してみるのも良いですね!

月収10万円代で貯金できる人の特徴とは?

●  自動積立貯金や、お給料が入ったら先取り貯金をするなど、お金を貯めるための工夫をしている。
●  お金の使い方にメリハリをつけていて、有意義な使い方には惜しまずお金を使い、その反面無駄な出費は徹底的に減らしている。
●  収入に見合った生活をするため、家計簿をつけてきちんとお金を管理している。
●  生活費とお小遣いを別の財布、別の口座で管理している。

なかなか月収10万円代で貯金をしていくことは大変かもしれませんが、自分の生活を見直してきちんと管理していくことで、少額ずつでも可能だと思います。
やはりマメな人の方がコツコツと貯めていけそうですよね!

低収入一人暮らしのブログランキング

【一人暮らし 貧乏 生活苦 にほんブログ村ランキング 2023年12月7日現在】
1位:ブスのたしなみ  かば子さん
2位:うらろぐ  しま子さん
3位:今度こそ完済!借金500万円返済日記  すだちさん

つい読んでみたくなるブログが本当にたくさんあります!
色々と生活のヒントを得られる場所なので、ぜひチェックしてみてくださいね!

低収入家族の平均貯金額は?いくらあれば安心?

年代貯金額の平均値貯金額の中央値
20代292万円135万円
30代591万円400万円

上の表は、2人以上の世帯で、夫婦やファミリーなどが含まれています。
結婚して家族が増えることで、マイホーム購入、子供の進学など、将来に向けた貯金の必要性が高くなる人が多いのが、20代・30代ですよね。

ライフスタイルや家族構成で、毎月いくら貯金できるかの割合は違いが出るのが当たり前なので、収入の何%くらいを貯金するのが理想かと言えば、具体的な答えは難しいもの。

でも、ある程度の目安というのは知っておきたいものですよね。
手取り年収に対する貯金の割合の平均値は、20代も30代も約13%だと言われています。

例えば、世帯年収が500万円(月々約41.6万円)の家庭の場合、13%の貯金額は毎月約5万4000円になります。

平均的な家庭ならこれくらいの貯金が可能な場合が多いかもしれませんが、低収入となるともっと大変で厳しい感じはします。
【いくらあれば安心】というラインもあるようで無いようなもの。
それぞれの家庭に見合った無理のない貯金を続けていくことが大切ですね。

低収入で豊かに暮らす節約術や投資方法とは?

無駄な出費を減らし、貯金を増やすための習慣とは?

食費の節約のために外食を控えて、できるだけ自炊する。
● 出先で飲み物を買ったり、カフェなどの利用を減らすために、水筒を持参する。
● 貯まったポイントを有効的に利用する。
● 毎日の生活で必要なものだけを購入するようにする。
● 公共料金(電気・ガス・水道)、通信費、保険料、車の維持費(ガソリン・駐車場・自動車ローン)を見直す。

貯金を増やすための習慣は、とにかく【生活を見直して改善すること】です。
特別なテクニックなどは必要ありません。

お金が貯まる人の口癖とは?

「そんな口癖あるの?」と思われるかもしれませんが、これがあるんです!

ありがとう!
幸せ!
どうにかなる
大丈夫
お金持ちになる!
仕事が好きだ
良い一日だった

どんな印象を受けましたか?
単純な言葉ばかりですが、前向きな印象を受けませんか?

口に出した言葉は【言霊】になって、そういう状態になろうとするらしいです!
これは大変っ!!笑
皆さんも、マイナスイメージな言葉はなるべく発しないように気をつけてくださいね!

低収入でも投資を利用して資産を増やす方法は?


● 暗号資産
インターネット上で取引する電子データによる資産で、以前は仮想通貨と呼ばれていました。暗号資産は取引所や販売所を通じて売買を行い、売却益を得る投資方法です。
数百円程度の少額から投資を始められることや、24時間取引ができることがメリットですが、価格変動の激しいことがデメリットだといえます。

また、ハッキングされる可能性があり、管理や運用に一定の知識が必要なので、学ぶ意欲とある程度のリスクを許容できる資産を持った人に向いた投資方法です。

 投資信託・ETF
投資信託とは投資家から集めた資金をもとに、ファンドマネージャーが国内外の株式や債券で運用し、収益を分配する金融商品のことをいいます。
ETFは上場投資信託のことをいい、日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)などに連動する成果を目指して運用され、証券取引所に上場している投資信託になります。

投資信託やETFは一つの商品で分散投資の効果が得られることがメリッと言われています。また、商品によりいろいろ違いもありますが、数千円程度の少額から投資が可能なのも魅力的なポイント。

投資信託は新興国の株式など、個人では投資しづらい資産も投資対象になります。一方、投資信託やETFも、元本を下回るリスクがあることがデメリットなので、それを忘れないようにしましょう。

投資信託やETFは少額から投資を始めてみたい人にもおススメな方法です。また、投資信託とETFでは、投資信託はたくさんの選択肢の中から選びたい人や、リスクを理解した上で大きなリターンを得られる可能性がある投資をしたい人に向いているといえます。ETFは株式投資のように値動きを見て売買をしたい人におススメです。

月5000円の投資なら楽天?積立NISA?

【楽天証券】ネット証券第2位としてSBI証券を追い続けており、手数料の低さでもトップクラス!取引専用ソフトや取引アプリにも一早く取り組んできました。

また、楽天スーパーポイントとの連携にも強みがあります。投資をするとポイントが貯まるし、また貯めたポイントで投資信託や株を買えたりもします。

さらに連携で銀行金利がアップしたり、楽天市場でのポイント還元率がアップしたり、とても魅力的ですよね!

【積立NISA】とは、2018年1月からから始まった少額投資非課税制度のことです。
少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度で、毎年40万円上限として一定の基準を満たした投資信託に積立投資することができます。

おススメしたい方は
長期運用を見据えて、積立でコツコツ資産構築したい方。
● 年間投資金額が40万円未満の方。
● 運用方法に迷っている方など。

どちらが自分に合っているかは、しっかり考えてみましょう。

まとめ

  • 基本給の最低ラインはどれくらい?
    ① 基本給とは、年齢・社歴・仕事内容・経験・能力に応じて決められているもので、最低賃金を下回っていないかを確認する方法は、計算式に当てはめて調べることができる。
    ② 最低の基本給与や、基本給15万円は違法なのでは?と気になる方は、お住いの都道府県の最低賃金から15万円を時給換算してチェックしてみよう。
  • 低収入で豊かに暮らす方法とは?貯金1000万円は実現できる?
    ① 日本の世帯年収平均は、年齢や家族構成での違いはあるが、50~59歳以下の年代がピークで742.1万円。
    ② 低収入で豊かに暮らす方法は、現状を知って少しずつ貯金もしつつ、小さなことでも豊かさを感じることができるような価値観を持つこと。
    ③ 低年収でも貯金1000万円貯められるどうかは、無理せずコツコツ頑張れるかどうか。
    ④ 低収入の生活はみじめか楽しいかは、本人の気持ち次第。
  • 低収入で豊かに暮らす貯金方法とは?
    ① 生活ギリギリで貯金ができない人が今すぐできることは、現在の出費の見直しと、収入を増やすための行動!
    ② 低収入でも貯蓄が多い人の特徴は、自分の収支がきちんと把握できていて、先取り貯金をするなど、上手にお金の管理ができていること。
    ③ 月収10万円台で貯金ができる人の特徴は、きちんと自己管理ができるマメな人。
    ④ 低収入一人暮らしのブログランキングを3位までご紹介。
    ⑤ 低収入家族の平均貯金額は、一般的な家庭の20代で292万円、30代で591万円なので、低収入だともっと少ない傾向。【いくらあれば安心】というラインは決めづらいもの。
  • 低収入で豊かに暮らす節約術や投資方法とは?
    ① 無駄な出費を減らし、貯金を増やすための習慣は、特別なテクニックは必要なし!生活を見直して改善すること。
    ② お金が貯まる人の口癖は、前向きな言葉たち。
    ③ 低収入でも投資を利用して資産を増やす方法は、きちんとメリットとデメリットを理解した上で選んでみよう。
    ④ 月5000円の投資なら楽天が良いか、積立NISAが良いかも、自分に合ったものをよく考えて選んでみよう。

収入は本当に人それぞれです。
それに価値観も人それぞれですよね。

いろいろ他人と比べる前に、今の自分の収支をきちんと知ることが大切です。
お金の不安は年々高まる一方ですが、アンテナを張って情報もしっかり取り入れながら、コツコツ貯金していきましょうね!

この記事でわかること: